長女(小1)
国語ホームワークは5月8,9日の2日間を完了。漢字と名詞を引き抜く問題。娘は国語を面倒がるが、2ページできたので、明日はやらなくても良い貯金ができた。終わったら算数をやりたいと、自発的に算数ホームワークを取り出した。リトルくらぶがやっと軌道に乗ってきたように思う。算数のホームワークは5月19日まで完了。
まだ5月分の授業を見ていないので、どこかで見る機会を作りたい。
少なくとも休日に行うことになるだろう。
そして、国語と算数の学校教科書と現在の進捗を比較した。算数については5月のリトルくらぶホームワークが完璧なら、公立学校1年生の算数は概ね既習と言って良い。娘は学校の小1分は完了したと言えるだろう。対して国語は苦労している。まだまだ既習範囲となったとは言えない。というのも、そもそも漢字80文字全てをリトルくらぶで学習していないからだ。文章も本人が読むのが遅いからやりたくない、と言う気持ちになることが有るので、小1合格レベルとは言えない。学校では漢字が秋から始まるため、そこまでに文章をスラスラ読む訓練と漢字学習をリトルくらぶで積んでいくつもり。また、学校から宿題で週に一回読書を推奨されているので、それもモチベーションに活用する。
また、小2の算数単元を勉強できる問題集も1冊だけあるので、こっちを使わせたときに、小1の漢字が読めないと詰まるため、そういった点で漢字学習の重要性に気づいてほしいなと思う。
次女(年長)
リトルくらぶの5月分が終わってしまった。とりあえず付録の工作をさせているが…。ひとまず、いろいろ市販テキストは有るので、ゆっくり触らせようと思う。
以上