キョンくんブログ
娘たちに送る、大学卒業までの学習記録
年長(2月)

学習記録 250221 同封ホームワーク

皆様、こんにちは。キョンくんです。

本日の反省録。

長女(年長)
■リトルくらぶ同封のホームワーク
四谷大塚のリトルくらぶにおいて、新小学校1年生1発目(年長2月開始)に入っているものとしては、国算それぞれの予習ナビ、国算それぞれのホームワーク、漢字練習帳、作文テキスト、添削プリント等が有る。予習ナビは映像授業、ホームワークは習慣化のための1日1ページ進めることを意図したもの、となっている。

娘は国語の授業よりも算数に早く移りたいみたいで、本日はホームワークを中心に学習した。選ばれたのは当然算数のホームワーク。現状娘は声を上げてゆっくり読むので、理解が追いついていないことが分かる。私に何度も問題文の意味を聞いてくるからだ。しかし、問題文を聞けば、トライしようと思ってくれる。

ホームワークは予習ナビの延長かと思ったが、全然そんなことはなく、普通にいろんな問題の詰め合わせであり、娘も四苦八苦していた。というか、題材は面白いのだが、普通に難しいものも混ざっている。適度にヒントを出しながら解かせることにしているが、ヒントを請われたときに、一回は「〇〇(長女)ならできるよ」と声掛けして、まずは考えさせている。一緒に同席して、娘を見守るようにしている。それでもわからないときには、少しだけヒントをあげている。

ヒントを出すことで、娘の独力でやり抜く力に影響しないかとヒヤヒヤしているが、まずは勉強=遊びだと思って親とのコミュニケーションツールにしていくようにしたい。いきなりヒントを出したりしなければ、大丈夫だろう。

そして今日も見直しをさせた。そうしたら、自分で間違いを見つけたようだ。成功したので、今日もイエーイ!とハイタッチをした。少しずつ、一回立ち止まって確認するクセを付けてくれたら良い。

以上