皆様、こんにちは。キョンくんです。
本日の反省録。
長女(年長)
■国語1年上第2回
本日は文章を読んで問題を解いた。各国語の冊子は毎回「ミニ読解」という文章問題が用意されている。今回はそれを読んでもらった。内容としては10円玉の上にガラスのコップを置き、その上に水を注いだら、10円玉の見え方がどうなるか、というもの。講義の中でも実際にその実験を行っていて、娘は驚きを持って見ていた。
その後、家でも同様に行ってみたら同じ現象が発言したことに驚いていた。国語の授業では有るが、こういった手触り感の有る勉強ができていて、娘も親の僕も楽しめた。
その後、飽きが来ていたので、勉強はそれくらいにして、お手製足し算問題をプレゼントした(娘から、それをやりたいとお願いされたため)。やっぱり、親が子どものために何かしてあげるというのが、子どもからしたら嬉しいのだろう。親としても悪い気はしなかった。
次女(年中)
■お手製足し算プリント
長女に作成したもので、レベルを落としたものを作成してプレゼントした。長女に渡すと、次女もやりたいと言ったので。楽しく解けていたが、10問中1問のミスがあったので、もう少しクリ返して、練度を上げていければと思う。
以上