皆様、こんにちは。キョンくんです。
25年3月5日の反省録
まずは、今回からタイトルを学習記録→リトルくらぶに変更する。
また、タイトルに書いていた日付の記載もやめて、本文に入れることにする。
長女(年長)
■国語1年上第2回
今日は様々な春夏秋冬におけるモノの名前を勉強した。今となっては見る機会が減ったであろう「こたつ」や「ししまい」などを知ってもらった。ししまいは頭にがぶりと噛みつくんだよと講師が説明するのを聞いて「怖〜い」と感想を教えてくれた。それで良いと思う。感情が動いたことが伝わってきて、僕としても嬉しかった。
また、「せんせえ/せんせい」のどちらが正しいのか、等を覚えた。正しい日本語に触れる機会をこれから増やしていきたいので、文字を見て正しい正しくないをしっかりと認識してもらえると嬉しい。娘は早期英語のプリスクール生なので、英語に時間を取っている分だけ、読解は不利に働いているのは否めない。これからもこういった語彙や読解は問題を通じて継続してもらえればと思う。
2ページほど終えたら、今日はパズルをご褒美に渡した。本日も自分で見直しをさせながら、問題を楽しそうに解いていた。現状は圧倒的に算数脳だが、問題を読むのに苦労しているのと、読むのを面倒がるので、この悪癖は早めに潰しこみたい。今後は僕に問題の内容を説明させるなどして、理解を確認しながら進めさせたほうが良いかもしれない。講義のテンポが悪くなるので、今度実験的に試してみる。
以上